マツダさんから写真御借りしております
マツダ ファミリア ロータリークーペ
マツダ サバンナ GT
マツダ ルーチェ ハードトップ
トヨタ ライトエース ハイルーフバン
車 名 勝手に決めたライバル車 備 考
スズキ フロンテ360SSS ホンダ N360 高校生でも軽四の免許とれたのだ!
マツダ ファミリァロータリークーペ ミツビシ ギャランGTO リアスタイルとダッシュボード魅力的、足廻りは弱かった!
マツダ サバンナGT ニッサン スカイラインGTR 常勝スカGを阻止したRX3
マツダ ルーチェハードトップ ニッサン ローレルHT この車で新婚旅行へ行ったのだ(^−^)
トヨタ ライトエースハイルーフバン マツダ ボンゴ サイドマフラー付けてアルミホイール装着で・・
トヨタ クラウンバン ニッサン セドリックバン 大き過ぎ取回しに苦労、でも魚釣りには最高だった!
ホンダ シビック1500GL トヨタ カローラ フロントスポイラー付け街乗り専用、電気系統トラブル続出
マツダ ファミリアスーパーサルーン ニッサン サニー 一番長ぁく乗った!セダンでトランクつながり便利だった
スバル レガシーワゴン ホンダ アコードワゴン 無線を始めてこの車に!厳しい山道はNGだったが・・
ミツビシ デリカスターワゴン ミツビシ デリカスターワゴン 無線車デリカへと改造、改造、でもSGには勝てなかった !
ミツビシ デリカスペースギア ミツビシ デリカスペースギア デリカ最速?やりつくしました(^−^)
ミツビシ OUTLANDER  PHEV  OUTLANDER  PHEV 試乗もしないで、最先端技術力に惚れて購入した (笑)




    





2013/3 〜 アウトランダーPHEV へ
SWからSG (V6ガソリン)へ乗り換えしました。

今度はSGで日本最高の動力性能目指し

頑張った・・・・・・・・ (笑)
上記  同型車がトラックへ オカマ 掘って大破してるのを目撃し、即安全で石鯛釣りにも活躍出来る車へ替えました(^^;
流石室内は広くて豪華!   アルミ履かせて、サイドガラス・リァガラスへフイルム貼って・・・
家族もゆったり乗車できるが、いかんせん  大きすぎて女房から不平不満の声が・・・・・・
酒飲んで迎えに来て貰わなくては困るので・・・・・・
兄貴から安く譲ってもらった、初めての普通車です。
社会人になり、安い給料をガソリンとオイルに注ぎ込み!
この車のダッシュボードが凄くきにいってました。
婦女連続暴行殺人の大○○清も この車使って・・・!
足廻りが弱くオイルは800Kmで1リッターの継ぎ足し(^^;
それでも静かで力強いロータリーフィーリング大好きでした。
スズキさんから写真御借りしております
黄色い可愛い軽四でしたが、ホンダN360に真っ向勝負してましたネェ〜
エンジンが3気筒で真中のピストン焼けてしまいましたが・・・・
当時はデコボコ道が多くパンクもしましたが、青春時代の良き想いでですネッ(^−^)
ミツビシ デリカ スペースギァ V6 ガソリン ハイオク仕様  
日本最速のデリカを目指して・・・・・・・・・・・・!

無線の移動設備も充実させ、過酷な林道も難なく制覇!
高速道路移動でも、常に追い越し車線を余裕で走行出来る優れもののデリカをめざしました((+_+))


http://delicaxvm.sakura.ne.jp/delica/watadelifail/sgenjin.htm  SG エンジン

http://delicaxvm.sakura.ne.jp/delica/watadelifail/sgsoto.htm  SG 外装

http://delicaxvm.sakura.ne.jp/delica/watadelifail/sgnaka.htm  SG 内装


押し寄せる年波には勝てません (-_-メ)
お店の駐車場の都合もあり、泣く泣く手放しました m(__)m

ある地域の素敵なオーナーさんの手元で今もきっと可愛がられている事でしょう !


有り難う!!  日本最速の移動無線車デリカXVM号  <m(__)m>
ミツビシ デリカ スターワゴン
スバル レガシー ワゴン
ホンダ シビック1500GL
ホンダさんから写真御借りしております
トヨタ クラウンバン
この頃から磯の王者 石鯛釣りに懲りまして・・・
車も実用本位の1200CCのバンへ
リアシートは折りたたみ収納で、コンパネで自作した
ベッドと竿入れで広々とした空間楽しんでました。
アルミホイールとサイドマフラー、ボッシュのヘッド
そんじょそこらの食パン車にはスタイルで勝ってた!
長女生まれそうで、女房を産婦人科へ運んだのも
この車だったなぁ〜
このルーチェで新婚旅行へ行きました(^−^)
当時はバンパーへ空き缶括り付け・・・・
新潟の佐渡までラブラブで行ってきました・・・
アメリカンスタイルの力強いハードトップ
自光式のナンバープレートも この時期から解禁でしたョ!
初めての新車購入です! 10Aから12AへVerUP 待って
ジムカーナーやラリーへ参加し、モータースポーツ楽しみ
更に長距離ドライブやデートにと 大活躍(^−^)
これぞ私の青春真っ只中!
いかんせん ショックがへたり一見ローダウン車かと・・・
静かで力強いロータリーフィーリングの好敵手は
スカRG  セリカLB  カペラRE 等々いろいろいましたネッ
今まで乗り継いできた車の中で一番速かった!
昔からの親友  片岡 さんより写真拝借 →
私が乗った過去の車を紹介します。
懐かしいと感じた 貴方は 私と同世代でしょう?
この時期からアマチュア無線が趣味となる!
下の子も小学生で免許取り、よく2人で移動したものだ(^−^)
写真は下の子が撮ったものだが、当時はレガシーの屋根にBOX取り付け
そのBOXの中に脚立を立て、アンテナ設営(こんな危険作業も・・・・)
初の4WDと言うことで、冬には山陰へ家族で良く行ったものだ・・・(これで四駈にハマル?)
単身赴任で 広島〜岡山 毎週通って 10万キロ突破
移動無線も本格的になり、厳しい林道下腹打ちながら登らねばならず、
当然車中泊の頻度も増して・・・・ついに買い換え決定
下の子も生まれ、親子4人の典型的なヤングファミリーへと進化して
カローラやサニークラスの車へ買い換えモード
スキーにもよく行ってたので、トランクと車内が繋がるファミリアへ決定!
仮眠もトランクへ足突っ込んで 十分なスペース  1BOX顔負け?
10年も乗ると マフラーへ穴は開くし、下廻りからはサビが・・・(^^;
職場が変わり車通勤となった 絶好のチャンス到来・・・
マツダ ファミリア スーパーサルーン
スズキ フロンテ 360SSS
女房お気に入りのスターマチック(今のオートマ)
小廻りは効くし 運転も楽チン
垂直のフロントスポイラーを取付けアルミ履かせてスタイルバッチシ(^−^)
しかし、この車の写真はあまり見当たらず・・・・何故・・・子供が主役と・・
電気系統のトラブル続きで ついに・・・・
左は一番初期の移動運用風景
リァラダーも特注のルーフラックも装着無し
右はこれらを装着し、現在の移動風景に近くなってます。
レインレールが、ルーフラックを強固に装着させるアイティムで
最近の車には これが付いて無く、アンテナ上げるにも大変そう!

この大切な無線車デリカ 現在すでに(まだ)7万Km!
今後も大切に、力一杯可愛がって(溺愛しゃあなく)あげます。

10万Km 達成 

いろいろ改造したが 結局SGの動力性能を超える事はできなかった(^^;